2015年05月23日
snow peak way 2015 箕面
5月16日(土)~17日(日)
念願のスノーピークウェイに初参加してきました

9時半からチェックイン開始だったので早めに行ってさっさと設営を済まして辺りを散策しようと思っていたら…
箕面方面で見事に迷子になり有料道路を通って千里まで行ってしまう羽目に
結局到着したのは11時前……
早々と設営を済まし昼食。

13時からの開会式に参加して
山井社長と記念撮影
その後、紙飛行機大会や紙コップデコレーションなど回って過ごしていると…
なにやらパーフェクトランドロックプロを設営しているサイトがあるとか
それは見に行かないかん
てことでこちら

ジャジャーン
スゴイでしょ
自分のじゃないけど……
これは興奮しました
次にコイツを見ることはあるのか……

夜は焚き火トークで快適サイトコンテストの結果発表をしていました
みなさん本当に素晴らしいサイトばかりで色々と勉強になりました
翌日
帰りに近くにあるスノーピーク箕面自然館に寄って帰りました

入口 ここも場所がイマイチ分かりにくい(-_-;)

体育館の中にテントやタープが展示されています

ここでしか買えない限定品も販売していました

ポイントギフトの展示もしていましたよ
IGTのクリアトップ 実物を見ると欲しくなります
いや~とにかくスノーピーク尽くしの2日間でした
とってもいい刺激になりましたがお財布には毒です…
オーソリティのセールも始まった事だし
さて、何を買いに行こうかな(笑)
ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
念願のスノーピークウェイに初参加してきました


9時半からチェックイン開始だったので早めに行ってさっさと設営を済まして辺りを散策しようと思っていたら…
箕面方面で見事に迷子になり有料道路を通って千里まで行ってしまう羽目に

結局到着したのは11時前……

早々と設営を済まし昼食。

13時からの開会式に参加して
山井社長と記念撮影

その後、紙飛行機大会や紙コップデコレーションなど回って過ごしていると…
なにやらパーフェクトランドロックプロを設営しているサイトがあるとか

それは見に行かないかん

てことでこちら

ジャジャーン

スゴイでしょ


これは興奮しました

次にコイツを見ることはあるのか……

夜は焚き火トークで快適サイトコンテストの結果発表をしていました
みなさん本当に素晴らしいサイトばかりで色々と勉強になりました

翌日

帰りに近くにあるスノーピーク箕面自然館に寄って帰りました


入口 ここも場所がイマイチ分かりにくい(-_-;)

体育館の中にテントやタープが展示されています


ここでしか買えない限定品も販売していました


ポイントギフトの展示もしていましたよ

IGTのクリアトップ 実物を見ると欲しくなります

いや~とにかくスノーピーク尽くしの2日間でした

とってもいい刺激になりましたがお財布には毒です…

オーソリティのセールも始まった事だし

さて、何を買いに行こうかな(笑)
ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
2015年05月04日
しまなみ海道サイクリング&キャンプ場視察

積み込み完了

5月2日~3日しまなみ海道でサイクリングを楽しんできました

せっかくなのでキャンプ場の視察をしようと思い、行き当たりばったりで見てきた事を書きます。
(注)ザッ!と見た感じだけ…細かいサイト設定とか料金とかは知りませ~ん(笑)

9時前に今治到着

サンライズ糸山の風のレストランに、かわいらしいTシャツが売ってました。
おっといかん


まずは最初の来島海峡大橋を渡っている途中に…
おや?橋の下の小島に見えるのは……テントではありませんか


見近島キャンプ場らしいです。
陸路では自転車と125ccまでのバイク、もしくは徒歩でないと来れません

秘境感がありますね

つづいて

伯方島の鶏小島キャンプ場


いい雰囲気ですね

でもウッドデッキタイプのサイトは利用したことがありません

ペグは打てないですよね?
デッキにロープをくくりつけるのでしょうか?
つづいて

大三島の多田羅キャンプ場



いろんなサイトがあって
今回見キャンプ場ではオートキャンプ場に一番近いのかも

歩いてコンビニに行けるのもいいですね

つづいて

生口島のサンセットビーチキャンプ場
この解放感はたまらないですね

車とサイトは離れていますが
おっきい台車を貸してくれるみたいなので楽に荷物が運べそうです

他にもキャンプ場はたくさんあったのですが

自転車なので…今回見れたのは以上です

いつか自転車でツーリングキャンプを楽しみたいですね

ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村 続きを読む