2015年09月06日
霧の高原キャンプ場
2015.8.22~8.23
夏キャンプ最終章
去年は台風で出撃を断念せざるをえなかった苦い思い出の地
霧の高原キャンプ場に行ってきました
初めての高原キャンプ

早々に設営を済ましのんびり
高原だけあってサイトからの眺めは最高です

瀬戸大橋なんかも見えました
ボールすくい小学生以下無料のイベントがあったので参加しました

なかなか取れなくて、途中ふてくされ気味でしたが……
わざわざピンクのボールを用意してくれて機嫌がなおりました
夜はBBQ&花火を楽しみました
その時、以外に便利だったのがコレ

鹿番長の火起こし器&日消し壺
この火起こし器の底の穴にろうそくを立てると倒れないし、火起こし器だから火も消えない

これなら3歳の娘でも1人でできます
次第に肌寒くなってきたので焚き火を開始

幸せな時間はあっというまに……
翌日
近くの塩塚高原に登頂してきました

山頂が近くに見えていたので油断しました
結構しんどかったです

娘は登頂したとたんにテンションが上がっていました
眺めは最高でした
そして最後は
道の駅 霧の高原で川遊び~~

この夏キャンプ
来年も、リピ決定です
ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
夏キャンプ最終章

去年は台風で出撃を断念せざるをえなかった苦い思い出の地

霧の高原キャンプ場に行ってきました

初めての高原キャンプ
早々に設営を済ましのんびり

高原だけあってサイトからの眺めは最高です
瀬戸大橋なんかも見えました

ボールすくい小学生以下無料のイベントがあったので参加しました

なかなか取れなくて、途中ふてくされ気味でしたが……
わざわざピンクのボールを用意してくれて機嫌がなおりました

夜はBBQ&花火を楽しみました

その時、以外に便利だったのがコレ

鹿番長の火起こし器&日消し壺

この火起こし器の底の穴にろうそくを立てると倒れないし、火起こし器だから火も消えない

これなら3歳の娘でも1人でできます

次第に肌寒くなってきたので焚き火を開始

幸せな時間はあっというまに……
翌日

近くの塩塚高原に登頂してきました

山頂が近くに見えていたので油断しました

結構しんどかったです

娘は登頂したとたんにテンションが上がっていました

眺めは最高でした
そして最後は
道の駅 霧の高原で川遊び~~

この夏キャンプ
来年も、リピ決定です

ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
2015年07月07日
雨キャンプ ホッとステイまんのう
7月4日から5日で雨キャンプ決行してきました
しかし降りましたね、こんなに降ったキャンプは初めてです
雨予報だったので装備は出来るだけ軽量化。
こんな感じで設営しました

一緒に行った友人はこの日のためにステラリッジⅠ型を購入していました
スタイリッシュ~~

雨でも超楽しそうなオッチャンキャンパー
素敵ですね

子どもは雨でも遊べます
タープの水を落とすのが楽しいみたい

夕食はレトルトとお惣菜中心で簡単にすませました
もちろんご飯だけはしっかり炊飯しましたよ
キャンプで食べる白ごはんは格別なんです
この後、近くのサイトでヘキサエヴォを張っていた夫婦キャンパーのサイトにお邪魔さしてもらい
たらふく呑みました(^_^)友人は撃沈していましたが
話をしていると以前の春の四国三郎SP展示会やSPW2015箕面にも参加していたらしく
キャンプつながりってやっぱりいいなぁ~と感じました
そして……

無事に翌朝を迎えました
夜中も雨が降り通しで……
撤収時にテントのインナーマットを外すと水が少し染み込んできていました
危なかったです…
今回も楽しいキャンプになりました

しかし降りましたね、こんなに降ったキャンプは初めてです

雨予報だったので装備は出来るだけ軽量化。
こんな感じで設営しました


一緒に行った友人はこの日のためにステラリッジⅠ型を購入していました

スタイリッシュ~~


雨でも超楽しそうなオッチャンキャンパー

素敵ですね


子どもは雨でも遊べます

タープの水を落とすのが楽しいみたい


夕食はレトルトとお惣菜中心で簡単にすませました

もちろんご飯だけはしっかり炊飯しましたよ

キャンプで食べる白ごはんは格別なんです

この後、近くのサイトでヘキサエヴォを張っていた夫婦キャンパーのサイトにお邪魔さしてもらい
たらふく呑みました(^_^)友人は撃沈していましたが

話をしていると以前の春の四国三郎SP展示会やSPW2015箕面にも参加していたらしく

キャンプつながりってやっぱりいいなぁ~と感じました

そして……

無事に翌朝を迎えました

夜中も雨が降り通しで……
撤収時にテントのインナーマットを外すと水が少し染み込んできていました

危なかったです…
今回も楽しいキャンプになりました

2015年05月23日
snow peak way 2015 箕面
5月16日(土)~17日(日)
念願のスノーピークウェイに初参加してきました

9時半からチェックイン開始だったので早めに行ってさっさと設営を済まして辺りを散策しようと思っていたら…
箕面方面で見事に迷子になり有料道路を通って千里まで行ってしまう羽目に
結局到着したのは11時前……
早々と設営を済まし昼食。

13時からの開会式に参加して
山井社長と記念撮影
その後、紙飛行機大会や紙コップデコレーションなど回って過ごしていると…
なにやらパーフェクトランドロックプロを設営しているサイトがあるとか
それは見に行かないかん
てことでこちら

ジャジャーン
スゴイでしょ
自分のじゃないけど……
これは興奮しました
次にコイツを見ることはあるのか……

夜は焚き火トークで快適サイトコンテストの結果発表をしていました
みなさん本当に素晴らしいサイトばかりで色々と勉強になりました
翌日
帰りに近くにあるスノーピーク箕面自然館に寄って帰りました

入口 ここも場所がイマイチ分かりにくい(-_-;)

体育館の中にテントやタープが展示されています

ここでしか買えない限定品も販売していました

ポイントギフトの展示もしていましたよ
IGTのクリアトップ 実物を見ると欲しくなります
いや~とにかくスノーピーク尽くしの2日間でした
とってもいい刺激になりましたがお財布には毒です…
オーソリティのセールも始まった事だし
さて、何を買いに行こうかな(笑)
ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
念願のスノーピークウェイに初参加してきました


9時半からチェックイン開始だったので早めに行ってさっさと設営を済まして辺りを散策しようと思っていたら…
箕面方面で見事に迷子になり有料道路を通って千里まで行ってしまう羽目に

結局到着したのは11時前……

早々と設営を済まし昼食。

13時からの開会式に参加して
山井社長と記念撮影

その後、紙飛行機大会や紙コップデコレーションなど回って過ごしていると…
なにやらパーフェクトランドロックプロを設営しているサイトがあるとか

それは見に行かないかん

てことでこちら

ジャジャーン

スゴイでしょ


これは興奮しました

次にコイツを見ることはあるのか……

夜は焚き火トークで快適サイトコンテストの結果発表をしていました
みなさん本当に素晴らしいサイトばかりで色々と勉強になりました

翌日

帰りに近くにあるスノーピーク箕面自然館に寄って帰りました


入口 ここも場所がイマイチ分かりにくい(-_-;)

体育館の中にテントやタープが展示されています


ここでしか買えない限定品も販売していました


ポイントギフトの展示もしていましたよ

IGTのクリアトップ 実物を見ると欲しくなります

いや~とにかくスノーピーク尽くしの2日間でした

とってもいい刺激になりましたがお財布には毒です…

オーソリティのセールも始まった事だし

さて、何を買いに行こうかな(笑)
ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
2015年05月04日
しまなみ海道サイクリング&キャンプ場視察

積み込み完了

5月2日~3日しまなみ海道でサイクリングを楽しんできました

せっかくなのでキャンプ場の視察をしようと思い、行き当たりばったりで見てきた事を書きます。
(注)ザッ!と見た感じだけ…細かいサイト設定とか料金とかは知りませ~ん(笑)

9時前に今治到着

サンライズ糸山の風のレストランに、かわいらしいTシャツが売ってました。
おっといかん


まずは最初の来島海峡大橋を渡っている途中に…
おや?橋の下の小島に見えるのは……テントではありませんか


見近島キャンプ場らしいです。
陸路では自転車と125ccまでのバイク、もしくは徒歩でないと来れません

秘境感がありますね

つづいて

伯方島の鶏小島キャンプ場


いい雰囲気ですね

でもウッドデッキタイプのサイトは利用したことがありません

ペグは打てないですよね?
デッキにロープをくくりつけるのでしょうか?
つづいて

大三島の多田羅キャンプ場



いろんなサイトがあって
今回見キャンプ場ではオートキャンプ場に一番近いのかも

歩いてコンビニに行けるのもいいですね

つづいて

生口島のサンセットビーチキャンプ場
この解放感はたまらないですね

車とサイトは離れていますが
おっきい台車を貸してくれるみたいなので楽に荷物が運べそうです

他にもキャンプ場はたくさんあったのですが

自転車なので…今回見れたのは以上です

いつか自転車でツーリングキャンプを楽しみたいですね

ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村 続きを読む
2015年04月19日
まんのうで春キャン。

娘と2人でまたまた…ホッ!とステイまんのうに行ってきました

やっぱり子連れには最高の場所です

10時過ぎに到着して、まずはサイクリングセンターへ


2時間250円でレンタルできます
延長料金は30分70円
子どもを乗せれる自転車も色々あって、子ども用のヘルメットもついてきます
そしてお決まりコースのふわふわドーム&エックススライダーへ

春らんまんフェスタなるものを開催していて
ウォーターバルーンなどもやってました


14時にチェックイン!
で、設営を終えたのが16時前……

もう少し荷物を減らせばよかったかな~

今回フィールドデビューしたのは
ほおずきのオプション フアロです


まぁ実用性というよりは雰囲気を楽しむものでしょうかね

設営後はしばらく猫と仲良く遊んでいた娘ですが、この後事件が……

とりあえず夕食作り
なかなかサマになってますね


完成


そして食事中に僕がトイレに行くと
娘が泣きながら走ってきました

もしや!と思ってサイトに戻ると…
うちの夕食、猫が食べてる~~~

お魚くわえたどら猫~♪ぢゃないですけど、こんな体験初めてです

ブロガーとしては写真に収めないといけない状況ですが、もちろんそんな余裕はなく…
残りの夕食を娘と2人で分けて食べました

お風呂の後は隣サイトの広島から来られていたキャンパーさんのサイトにおじゃまして、焚き火をしながら2時まで呑みました


子どもさんも同じ年頃なのでなにかと助かりました
こういう出会いがあるのもキャンプの魅力の1つですね

次は抽選が当たれば
スノーピークウェイ箕面
当たるかな~~

ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
2015年04月10日
月刊GARVYからの郵便物
本日仕事から帰ってみると、ポストにガルヴィからの郵便物が

最近は何も投稿してないよな~?と思いながら封筒を開けると……

投稿が採用された方に送られるステッカーが入っていました~~♪
そういえば3月号に我が家の年賀状が掲載されていました

しかしいつもはステッカー1枚だったのに今回は
オリジナルクリアケース
掲載記念ステッカー
掲載記念裏ステッカー
旧ロゴ GARRRVステッカー
新ロゴ GARVYステッカー
の5種類が入っていました!!
発送が遅れた事の詫び的な感じか

それとも新ロゴに変更したことにより旧ロゴステッカーが余っていたのか…
なんにしても嬉しいですね~~

それにしてもこのクリアケース

好きです。

ここに載っているメーカーの製品はなにかしら持っています

ありがとうガルヴィ!!

ちなみに…


こんな事書いてました(・・;)

やはり…………余っていたのか……??
この号を買った方には少し申し訳ないですが……大事にしていきます

ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
2015年04月04日
ヘリノックス 2015年新作ハイコット
先日友人が家に持ってきてくれたので感想を……
ってか最初に思ったのは、本当に買ったの~?4万円のコットを!!羨ましい

しかし友人のお財布は大丈夫なのか…と、薦めておきながら少し心配になりました

以前から気になっていたヘリノックスのコットですが、やはり高さ不足を感じていたんですね。
と、思っていたら早速でましたよ~!ハイコット

しかも高さは2段階で使用可能とか!?
詳細はこちらで
↓
モンベルオンラインショップ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1822159

組み立ては少々面倒な感じがしましたが、このテンション凄いです!
子どもたちも太鼓のようにバンッ!バンッ!って叩いて遊んでいました

収納も小さいし、軽いし、そして強度も十分ありそう。
お値段

いいなぁ

ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
2015年04月03日
スノーピーク展示会 in 四国三郎の郷
3月28日から1泊2日でスノーピークの展示会が開催されている四国三郎の郷へ娘と2人で行ってきました

まずはカヤード!
初めて実物見たけど結構大きいんですね
2家族分のリビングくらいはできちゃうんじゃないでしょうか……でも実は日陰面積が少ないような……
そこはオプションでカバーしてくれってことなんでしょうか?

次は友人も欲しがっていたタシーク&エクステンション!
家族が2人なら絶対買ってます。うん。
ただうちは4人家族なんでちょっと狭いかな~~

そして最後は今年の目玉商品 ソルPro.!
いやぁ~~
スゴいですよ…そりゃ25人も諭吉さんをだせばね…
細部まで凝ってますなぁ~~
でもうちは4人家族なんで~…… いらないっ!
ってか、買えない(-_-;)

他にもIGTにビルトインした剛炎と火燕鍋でチャーハンを作ったり、卵焼き器で卵焼きを作ったり…
物欲を刺激されまくりの2日間でした
うちの夕食は前回シミュレーションした通りの尾上コンロをIGTにビルトインしてBBQ


翌日は雨撤収だったけど、桜もキレイで、いい春キャンプになりました!!
ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村


まずはカヤード!
初めて実物見たけど結構大きいんですね

2家族分のリビングくらいはできちゃうんじゃないでしょうか……でも実は日陰面積が少ないような……
そこはオプションでカバーしてくれってことなんでしょうか?

次は友人も欲しがっていたタシーク&エクステンション!
家族が2人なら絶対買ってます。うん。
ただうちは4人家族なんでちょっと狭いかな~~


そして最後は今年の目玉商品 ソルPro.!
いやぁ~~
スゴいですよ…そりゃ25人も諭吉さんをだせばね…
細部まで凝ってますなぁ~~

でもうちは4人家族なんで~…… いらないっ!
ってか、買えない(-_-;)

他にもIGTにビルトインした剛炎と火燕鍋でチャーハンを作ったり、卵焼き器で卵焼きを作ったり…
物欲を刺激されまくりの2日間でした

うちの夕食は前回シミュレーションした通りの尾上コンロをIGTにビルトインしてBBQ



翌日は雨撤収だったけど、桜もキレイで、いい春キャンプになりました!!

ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
2015年03月22日
ワンアクションちゃぶ台S
今日は仕事が「待機」で家から出られないので
今週末のキャンプに何を持っていこうかと
道具をあれこれ並べたりしていました(^_^;)
そしてふと思ったのが


購入して約一年……
そういえばこの高級ちゃぶ台、あまりキャンプで使用していない(・・;)
でも家で毎日使用しるんで、他のキャンプギアに比べて
活躍してるっちゃあしてるんですが……
見た目もやっぱりカワイイし、今度花見にでも持っていこうかな!(^^)!
耐荷重に不安はあるものの、子どもとの相性はピッタリですよ

ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
2015年03月15日
尾上フォールディングBBQコンロ
購入しました!
IGTを購入てから、ビルトイン出来るBBQコンロを探していましたが…

コスパと収納時のコンパクトさを考慮した結果…
こちらのコンロを購入しました!
このコンロについてはいろんな方がブログ等でアップされているので詳細はそちらで…
ここからは個人的意見とちょっとした改善方法を書きたいと思います。
まずビルトインした状態がこちら

斜めから↑

真上から↑

真横から↑
ツライチではないですが購入したままの状態でキレイにビルトイン出来ていますね

次はこんな感じでデュオキャンかな~ なんて妄想に浸っていると……
あれ?… これって……

実は引っかかりの部分が斜めっているんです。
常に横に力が加わっているため、IGTの他のユニットをすべて組み込んだ状態でなければこのコンロはビルトイン出来ません
(隣のユニットが横に滑ってBBQコンロが落下してしまうため……)
つまりBBQをしている最中に子どもが誤ってIGTのユニットを一つでも外してしまうと…
BBQコンロが落下して炭が足元に散らばり火傷の危険があるのです
これはいかん!!
と考えだした応急処置がこちら。

ホームセンターで2㎝×2㎝のコの字アルミパイプを買ってきて27.5㎝にカット
そして間に入れただけ……(笑)

しかしこれだけで横に働く力が無くなるため他のユニットを外してもコンロが落下しません。
応急処置の安全対策としては十分ではないでしょうか
またこれならステンボックスなど、他のユニットも装着可能ですね。
メーカー推奨ではありませんし、あくまで自己責任ですが……(^_^.)
次のキャンプは3月末の四国三郎!スノピの展示会!
超高級シェルター ソルPro.初拝み(*^_^*)
他にもタシークやカヤードを展示する予定みたいです。
楽しみですな~~♪♪
ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村
IGTを購入てから、ビルトイン出来るBBQコンロを探していましたが…

コスパと収納時のコンパクトさを考慮した結果…
こちらのコンロを購入しました!
このコンロについてはいろんな方がブログ等でアップされているので詳細はそちらで…
ここからは個人的意見とちょっとした改善方法を書きたいと思います。
まずビルトインした状態がこちら

斜めから↑

真上から↑

真横から↑
ツライチではないですが購入したままの状態でキレイにビルトイン出来ていますね


次はこんな感じでデュオキャンかな~ なんて妄想に浸っていると……
あれ?… これって……

実は引っかかりの部分が斜めっているんです。
常に横に力が加わっているため、IGTの他のユニットをすべて組み込んだ状態でなければこのコンロはビルトイン出来ません

(隣のユニットが横に滑ってBBQコンロが落下してしまうため……)
つまりBBQをしている最中に子どもが誤ってIGTのユニットを一つでも外してしまうと…
BBQコンロが落下して炭が足元に散らばり火傷の危険があるのです

これはいかん!!
と考えだした応急処置がこちら。

ホームセンターで2㎝×2㎝のコの字アルミパイプを買ってきて27.5㎝にカット
そして間に入れただけ……(笑)

しかしこれだけで横に働く力が無くなるため他のユニットを外してもコンロが落下しません。
応急処置の安全対策としては十分ではないでしょうか

またこれならステンボックスなど、他のユニットも装着可能ですね。
メーカー推奨ではありませんし、あくまで自己責任ですが……(^_^.)
次のキャンプは3月末の四国三郎!スノピの展示会!
超高級シェルター ソルPro.初拝み(*^_^*)
他にもタシークやカヤードを展示する予定みたいです。
楽しみですな~~♪♪
ランキングに参加しています。
励みになりますのでポチッとお願いします!

にほんブログ村